絶対にマルチディスプレイにした方がいい!!
そんな内容の動画を視聴していて、確かにウインドウを切り替えるのは面倒くさいなぁと感じていました。
YouTuberがマルチディスプレイをしていたのを見て
「ノートパソコンでもでもマルチディスプレイがきるかな?」と思い
調べてみたところノートパソコンにHDMI端子があればできるとホームページに書いてあり、
私のノートパソコン NEC LAVIE PC-NS600/NABにHDMI端子があるかと見たところ
HDMI端子があったので
ヤマダ電機へ行き
※ノートパソコンによっては、HDMI端子が無い場合があるので購入する前に確認した方がいいです。
「I-O DATA AH221X 21.5型ワイド 液晶ディスプレイ」を購入
「I-O DATA AH221X 21.5型ワイド 液晶ディスプレイ」を16,280円(税込み)購入しました。
台座
アナログRGBケーブル
オーディオケーブル
HMDIケーブル
電源ケーブル
「I-O DATA AH221X 21.5型ワイド 液晶ディスプレイ」をHDMI接続
早速、ノートパソコンに「I-O DATA AH221X 21.5型ワイド 液晶ディスプレイ」をHDMI接続
接続は、すごく簡単で、「I-O DATA AH221X 21.5型ワイド 液晶ディスプレイ」に同梱されているHDMIケーブルで、ノートパソコンにあるHDMI端子と、「I-O DATA AH221X 21.5型ワイド 液晶ディスプレイ」にあるHDMI端子を接続。電源ケーブルもつなげて電源も入たら
次にノートパソコンで設定します。
(1)画面で、右クリックして『ディスプレイ設定』を選択

(2)『ディスプレイ』の下の方にある
『マルチ ディスプレイ』の
『複数のディスプレイ』⇒『表示画面の拡張する』を選択します。

これで終わりです。
実際に見た感じは、広視野角パネルと超解像技術が採用されているので、色は鮮やでくっきりです。
I-O DATA AH221X 21.5型ワイド 液晶ディスプレイの注目すべき点は、「ブルーリダクション2」機能と「フリッカーレス」設計
注目すべき点は、「ブルーリダクション2」機能と「フリッカーレス」設計です。
「ブルーリダクション2」機能は、ディスプレイ本体でブルーライトを低減します。
「フリッカーレス」設計は、バックライトのちらつきをなくした設計
この二つを採用することで目にやさしくなっています。
ブルーライトとちらつきは目の疲れや肩こり、頭痛の原因になる可能性もあるので長時間ディスプレイを見る必要がある人には必須の機能だと思います。
また、この、「I-O DATA AH221X 21.5型ワイド 液晶ディスプレイ」は、台座が台形型なので置いた時に安定します。机の上に置いていますが押しても滑ったりしません。
「I-O DATA AH221X 21.5型ワイド 液晶ディスプレイ」で、実際にマルチディスプレイにしてみて
実際、マルチディスプレイにしてみて
抜群の作業力、たった16,280円(税込み)でこの環境は安い、もっと早くからマルチディスプレイにしておくべきだった!と後悔しています。
前は、ノートパソコン 「NEC LAVIE PC-NS600/NAB」ひとつで、それぞれのウインドウを切り替えて使用していたのでマウスでカチカチ、大変でした。
今は、
ノートパソコン 「NEC LAVIE PC-NS600/NAB」で、ワードプレスとメモ帳、Excelで作業しつつ
「I-O DATA AH221X 21.5型ワイド 液晶ディスプレイ」で、株価チェック、Google検索とYouTube動画を視聴。鮮やかで画質がキレイです。
画面になんとも言えない余裕があり、趣味に作業に楽ちんです。
マルチディスプレイは、絶対にオススメです。
ディスプレイをお得に買いたい人はこちら>>お得情報:5,000ポイントもらえる楽天カード